🤭 外観 黄色の鶏冠が特徴で前傾姿勢で手の指は2本と首は長いがの恐竜のようなで外見で頭頂と顔面が露出した兜と翼の生えた鎧を装備しており、これらは前述の冷気で生成された氷で造られている。
16氷技の選択肢。
冠の雪原攻略ガイド 注目記事• 発生 時間 技を使用してから相手にダメージを与えるまでの時間。
😍 アニメでのキュレム• 『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。 【必要な条件】:なみのりが使える状態のポケモンが手持ちにいること。 かくとう・はがねタイプの技は威力と回転効率を両立した優秀な技が多いため、いくら伝説ポケモンのキュレムといえどもあっさり撃ち負けてしまいやすいのである。
16「いでんしのくさび」はキュレム入手後にラルで入手できる。
『こおり』状態にならない。
❤ ポケモン• 『やけど』による『こうげき』の半減の影響を受けない。 ただし、音系の技などはそのまま受ける。 EPtank 1度技を使用した際に溜まるゲージ増加量。
5『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。
漢字 極低温の 冷気を 作る 力を 持っているが 自分の 体を 凍らせてしまっている。
入手方法 バージョン 野生 その他 レベル 場所 レベル 方法 B・W Lv. 特に鋼タイプに対する有効打が少ないため、鋼タイプで戦うと有利に立ち回りやすいです。
「」という専用技を覚える。
🤝 単体のキュレムが1流止まりだとしても「ホワイトキュレム」と「ブラックキュレム」が実装された場合、レックウザをも凌ぐ 超々1流ポケモンになる可能性が高い。 この状態のキュレムを交換に出すこともできないので、以外の手段でキュレムを2体以上所持することは。
前作の・と違って、での設定から生息地関係だけでなく生まれにまつわる設定も大きく変えられており、でのキュレムは「抜け殻」ではなく「・のを兼ね備えたの」となっている。
伝説レイドでキュレムを倒しても1個落ちる保証はなく、体感だと「博士にキュレムを2~3体送って1個もらえるかな~?」程度。
😙 通常攻撃。 『』では 活動を再開したによってトから捕獲されてしまい、を氷漬けにしようと企むの具として利用されている。
56) だだっぴろい雪が降る場所を上へ進んで行くと、洞窟内にキュレムLv75がいる。
テレパシーで言葉を話し、合体なしでできる。